文化講演会(真田丸) 

 

11月4日(金)14時~16時20分、協議会主催の文化講演会が

市民会館おおみやで開催されました。

 聴講者は、会員とその家族・友人を加えて133名でした。

師は共立女子大学文芸学部の堀 新(ほり しん)教授にお願いしました。

 演題は、“真田丸~「表裏比興者」から「日本一の兵」へ~”で 

 NHK大河ドラマの“真田丸”を史実に基づいて検証をしたもので、

 家紋の話、六文銭の話、真田信繁(幸村)の父(昌幸)が表裏比興者と言われた理由、

名付けたのは誰(秀吉)、真田信繁⇒真田幸村に改名した実証(?)大阪城に造られた

“真田丸”の実態(大阪城に近接されていなかった?)、信繁の兵が赤備えにしたのは、

信繁が武田信玄を敬愛していて、信玄の赤備えをまねた逸話、信繁の兄(信幸⇒信之)に

絡む真田家親兄弟の逸話(犬伏会談)等々

 

歴史資料には、史実を証明する一級資料とそうでないものがあるとのこと、

一例として大河ドラマの中で、いね(信幸の妻、役者:吉田 羊)が、父昌幸から

沼田城入城を要請された時、入城を許さなかった逸話は、一級資料では、彼女はこの時代、大阪城にいて、現場におらず、事実ではないとの話。

 

また、真田信繁(幸村)の生き方(主君にいつまでも義理立てする男の美学)に対して、

女性目線(義理立て??)との間に落差があるとの話(女子大の教授なので、女子大生

との会話で感じているという話)は面白かった。

 

講演に熱が入り、予定時間を20分超過して終わり、引き続き、活発な質疑が行われ

終了しました。

 

堀 教授の講演は、声もよく通り、スライド資料も明快で、気持ちよく聴講することが出来ました。

 

最後に、文化講演会開催に当たり各期関係者の皆様に絶大なるご支援、ご協力を頂き

誠にありがとうございました。御礼を申し上げます。 

 

                                              (13期 広報:石川)

 

平成28612

 

大宮中央校各期校友会会員各位

                                                                                          大宮中央校協議会 会長 原田 信政                                                       

                                                                                                                   主幹  13期 高橋 恵司

 

文化講演会のご案内

   タイミングよくNHKの大河ドラマの興味を増す講演会を企画しました。

 多くの皆さんの参加をお待ちしております。

 演 題 

                      真田丸~「表裏比興者」から「日本一の兵」へ~

 概 略(講師より)

                 今年のNHK大河ドラマ「真田丸」で人気の真田信繁(幸村)ですが、

             父昌幸は「表裏比興者」と批判されながらも、真田家存続のために力を尽くしました。

                 いっぽう信繁は「日本一の兵」と賞賛され、豊臣家のために忠義を尽くしますが、

             はかなく大坂で散ってしまいます。

                この親子の生き方・考え方の違いはどこからくるのでしょうか?

            信頼できる史料(記録)を手がかりに考えてみたいと思います。

 講 師

                堀   新 (ほり しん)

                共立女子大学 文芸学部 教授、 歴史学者

 日 時  

                114日 (金)

             開 場    13 : 30 ~

                開演予定  14 : 00 ~ 16 : 00

 会 場

           さいたま市民会館おおみや 小ホール (定員 274名)

               住 所   さいたま市大宮区下町3478

              電 話   0486416131

 参加費

              500

 今後の日程

            831日(水)   各期参加者の取り纏めお願いします。

                1013日(木)    協議会理事会時に集金します。

                                                                                                                                                                                                                                                                                                                                   

 

【講師紹介】 ほり・しん

 

1961年岡山県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科史学(日本史)専攻博士課程修了。博士論文「近世国家の成立と権力構造」で、早稲田大学より博士号(文学)授与。現職は共立女子大学文芸学部教授。専門は日本中世・近世史。

 

著書に『織豊期王権論』(校倉書房)、『日本中世の歴史第7巻 天下統一から鎖国へ』(吉川弘文館)、『歴史と古典 信長公記を読む』(吉川弘文館)、『秀吉の虚像と実像』(笠間書院)、『消された秀吉の真実』(柏書房)、『偽りの秀吉像を打ち壊す』(柏書房)、『江戸の人と身分第3巻 権威と上昇願望』(吉川弘文館)、『展望日本歴史第13巻 近世国家』(東京堂出版)、『戦国大名の古文書』(柏書房)、『織田信長の古文書』(柏書房)、『徳川家康の古文書』(柏書房)など。